当院の外来診療は、患者さんの待ち時間短縮のため、完全予約制の診療科目もございます。
診療科目によっては、当日診療な場合がございますので、事前に電話にてご確認をいただきますようお願いします。
診療時間
月曜日~土曜日 | 【午前】9:00~12:30 【午後】14:00~16:30 | |
水曜日夜間 | 脳神経外科 | 16:30~18:30 ※脳神経外科初診は18:00まで |
小児科(完全予約制) | 16:30~18:50 | |
精神科(完全予約制) | 18:00~19:20 | |
日曜・祝日 | 休診 |
診療科によって曜日・受付時間が異なります。詳細は各診療科ページをご確認ください。
042-655-6665
(電話対応時間: 平日および土曜日8:30〜17:00)
初診の方へ
予約が必要な科目について
小児科、神経内科、精神科、循環器科、神経内科、泌尿器科、漢方内科については完全予約制です。
お電話(042-655-6665)にてご予約ください。
予約が不要な科目について
予約が不要な診療科目をご希望の方は受付時に、ご希望の診療科をお申し出ください。
初診可能な診療科に関しましても、曜日や時間により予約者のみ診察可能な日があるため、ご来院前に必ず外来表もしくはお電話(042-655-6665)でのご確認をいただきますようお願いいたします。
※診療科によって曜日・受付時間が異なります。詳細は各診療科ページをご確認ください。
診療についてのご案内
未成年の一人での受診について
当院では原則として、未成年者(18歳未満、高校生は未成年とみなします。)が受診される際には、保護者、または代理人とのご受診をお願いしております。
ただし、中学校卒業後の15歳から成人になるまでの方で働いており、被保険者の保険証をお持ちの方は除きます。
診察券について
診察券は北原国際病院・北原リハビリテーション病院の診察券を併用することが可能です。
初診・再診の流れ
当院の外来診療をお受けになる流れをご紹介いたします。
受付
当院では、受付時に発番する受付番号で患者様をお呼びいたします。
受付時に発行される「ご案内票」に受付番号が表示されますので、ご自身の受付番号を必ずご確認ください。
職員が直接患者様にお声掛けする際も「受付番号○番の方」とお呼び出しさせていただきます。
問診票の記入
問診票を渡された方は、今のご症状をできるだけ詳しく記入してください。
さらに詳しくうかがいたい場合は看護師がお声がけします。
尚、受付時間の短縮ならびに診察時に少しでも早く受診された方の状態が把握できるよう、自宅で問診票を記入してご持参いただけるダウンロードサービスを導入しております。

診察・処置
受付番号でお呼びします。
診察室に入った際、間違い防止のため患者さんご自身でお名前、生年月日を医師に伝えてください。
※患者さんの重症度、検査結果の状況により、順番が前後する場合があります。

お会計
当院では、自動精算機もしくは窓口にてお会計をしていただきます。
※保険診療は現金のみとなります。

ご持参いただくもの
- 健康保険証
- 各種医療証・受給者証(※)
- お薬手帳や検査記録(※)
- 他院からの紹介状(※)
※上記をお持ちの方はご持参ください。
一般名処方について
当院の院外処方箋は、薬剤の一般名(有効成分名)で処方交付しております。
一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。
一般名処方で記載された処方せんを受け取った場合、有効成分が同一である医薬品が複数(先発医薬品やジェネリック医薬品)あれば、薬剤師と相談して、患者様自身が選ぶことができます。
また一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、同じ成分の薬を提供することができ、患者様が必要な医薬品を手に入ることが可能です。同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。
ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、混乱される場合があります。
当院では十分な説明することを心掛けておりますが、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
耳や言葉の不自由なご利用者さまへのご案内
耳や言葉の不自由なご利用者さまに対しては、下記のお問い合わせフォーム、もしくはFAXでのお問い合わせやご予約の対応を行なっております。
FAX番号 | 042-655-6663 |
お問い合わせフォーム | お問い合わせフォームへ |